2022年11月20日

11/20(日) 園長★主任の休憩室☕🍰開催レポート

「園長★主任の休憩室」開催レポート

今回は6名参加で、園長・主任が集まりました😊

認可園園長・小規模園園長・企業主導型園長、主任など、様々な方々が集まりました。

*情報共有はどうしてますか?

・副園長+主任で情報共有してから園長に話そうと考えていても、園長が入ってきて一緒に会議となることもある。

・職員間の情報量に差が出てきたので、こまめな日常の中の情報共有から各クラスのリーダー会議におろすようにしている。

・「意見をいえない」をなくすために、GoogleFormsを使用し、アンケートという形で発言する機会をつくってみている。

・情報共有のツールを使用しても、自ら見て確認していないケースもある。見たことを確認してから話さないと、話がすれ違う。また、人の感じ方はいろいろで、受け取り方は様々ということを前提にしないといけないと感じる。

・園内の情報共有はよくできていると思うが、本部からの連絡がいつも忙しい時間。それがうまくいかない。

・配置基準が変わって、スタッフが増えたら、スタッフ間のコミュニケーションがさらに大変になる?こどものためには、スタッフが増えたほうが良いが、スタッフ間のコミュニケーションの課題が残る。

・「何でも相談してね」と伝えると、課題をとらえて動くタイプの人は、相談をして次を考えている。何でも解決してもらえる、やってもらえると考えているタイプの人は、相談=不満になっている。相談をしたけど何も変わらないとなる。「相談してね」のワードを変えるようにしている。

・「お互い様だよね」→「折り合いをつけましょう」への変換。コミュニケーションの工夫が必要。

 

*人事評価制度はどうしてますか?

・等級別に自己評価→園長の1次評価→本部の2次評価。2次評価者は普段会わない人なので、スタッフから不満も出ている。

・5段階評価+コメントでの自己評価→園長・主任面談

・他人への不満でなく、自分を振り返る機会として必要。実習生の評価を職員にスライドしてみようかと考えている。

・3段階評価+コメントの自己評価の最後に「会社の業績に対して自分が貢献したこと」と自己表現をする欄があった。

*スタッフの採用はどうしてますか?

・不可がなければ採用、とにかく早くスタッフ補充→時間はかかってもじっくり選ぶへ。

・経験年数があまり長くない。転職歴が少ない。やりたい保育を語れる人。

・保育観が合わない人はやめていくように感じる。

・面接の後、園内を案内しながら話をしたり、他のスタッフに印象を確認している。

・採用面接に主任も入る。園内案内を主任がし、何気ない話の雰囲気も確認している。

・会社は定着率を求める。スタッフが入れ替わるときの採用が重要と思う。

・転職4回目以降は、一般企業でも慎重になる。

*園長から見た主任像って?

・なんでも話ができる立場。

・一番分かり合える立場。描いているビジョンを大事にできる。

・内緒話を内緒にできる人。

・誰とでもよい関係をつくることができる人であってほしい。

・意思疎通が取れる人。

 

★★★ネクスト・アクション★★★

「リーダー層のあり方・ミドルリーダーをどう育てるか」を考えてみる。

その他、本レポートでは書ききれない濃い内容のコメントやご感想もたくさんありました!

今年度の目標は、より多くの園長や主任、保育士の方々から意見を集めて、厚生労働省に意見書を提出することです!

次回開催は、下記をご覧ください^^

※本レポートには、個人や園が特定され得る個別性の高い内容は記載しておりません。


次回のご予約は下記フォームから!

SNS等でも当日の様子や感想をシェアしています!

**日本保育士研修センターのSNS**
↓日本保育士研修センターのTwitter

↓日本保育士研修センターのLINE@