2020年4月26日
-
🎏つくってみよう🎏こいのぼり🎏
-
🎏つくってみよう🎏
🎏こいのぼり🎏
新型コロナウィルス拡散防止のためにご家庭で過ごす時間が多くなっています。
『つくってあそぶ』
そんな過ごし方はいかがですか?
マスクが手に入らず、手作りマスクで乗り切る方も増えています。つくる楽しさを体験しておくことは、生きる力になること、状況を乗り越える力になることを実感する日々です。
こちらをダウンロードし
ご家庭の材料とあわせて簡単に作る
🎏こいのぼり🎏をご紹介します。
【材料・道具】
◆プリント
◆ビニール袋
◆紐
◆セロハンテープ
◆ハサミ
【飾りとして
あるといいもの✨】
◆マジック
◆シール
◆マスキングテープや
ビニールテープ
※なくても十分楽しめます!
【作り方】
①
プリントの黒太い線を切り取ります。
◆青い細長い紙2枚
◆めだま2枚
ハサミが使えるお子さんは
✨一緒にチャレンジ✨
②
紐を用意します。
青い紙2〜3枚分くらいの長さで😊
半分にし、真ん中に輪を作ります。
(遊ぶときに持ちやすくするためです。)
両端は固結びし、たま止めを作ります。
(テープで止めたときに抜けにくくするためです。)
③
青の紙を用意します。
真ん中の点線………を山折りし細長くします。
2枚の紙をセロハンテープで、細長くつなぎます。
④
ビニールを飾ります。
シール、テープ、マジックでお子さんと楽しみましょう。
マジック、黒一色しかなくても、素敵な“まごい(お父さん鯉)”になりますよ!
⑤
めだまを貼り付けます。
ビニールの口側に
めだまをセロハンテープでおさえるように貼ってもいいですし
両面テープで貼り付けてもいいです。
あるもので工夫するのも、工作のひとつの楽しみ方です。
⑥
ビニールの口の内側に、青い紙をセロハンテープで貼り付けていきます。
8箇所くらい止めると丈夫になります。
たくさん余ってしまうようならビニールの大きさに合わせて長さを調整してください。(青い紙を切ってしまう)
⑦
紐をテープで止めたら
出来上がりです。
手に持って、
走ったりクルクル回ったり
振り回したり
ビニールに空気が入り込むように動かすと楽しくからだを動かして遊べます✨
♪こいのぼり♪の歌にあわせて、楽しく遊びましょう!
