10/18「園長の休憩室」開催レポート
【5名参加 /園長・主任・保育士・運営事務】
参加していただいた皆さん、ありがとうございました
さて、今回の園長の休憩室の振り返りです。
園長の休憩室では、次のように進行していきます。
(その1)みなで話したいテーマを出し合い、グループセッション
(その2)メンバーを変えて、再度グループセッション
今回は「保育士を目指す高校生に、保育の魅力を伝えよう」です。
◆学生時代の保育や子育てに関する授業・体験
・家庭科で必ずしも皆が保育や子育てをやっているわけでない
(担当の先生が、得意分野に合わせ教える内容を選んでいる?)
・古典の先生が、子育てについて授業の半分位を使って話してた(笑) けど、それが記憶に残っている。
・赤ちゃんと同じくらいの重さの人形を1時間抱えていた記憶がある。
・学生時代の保育や子育てについて、記憶に残っているのは体感や感覚的なもの。
◆地域の子育て支援の一環で、やっていること
・お年寄りや地域の人を呼んで、地域交流をやっていた(コロナ前)
・話を聞くのが得意な職員などが、子育て相談などに応じていた
・関東圏の認可保育園では、地域の子育て支援のための補助金がある
(自治体によって支給要件や、提出書類等が大きく異なっている)
◆保育園見学の対応方法
・オンライン見学を去年から始めてみた
(オンラインにすることで参加しやすい様子(チャットしたり、入退室自由だったり))
・ほとんどの保護者は「利便性(持ち物の少なさ・延長保育など)」についての質問が多い
(インスタや、雑誌に、そういう質問リストがあるらしい)
・最近は、保護者からのSIDSに関する質問が増えている!
・子育て雑誌などをみて、Q&A集を作って、事前のホームページに載せておくのがいいかも。
・コロナ禍での出産や子育てはかなり変わってきていて、保育園の子育て支援も考え改めていきたい
(外出を全くしてない・他の親と情報交換がない、子どもが親以外の人と会ったことない等)
・中には“入園までに卒乳させてください”という保育園もあるらしい
◆東京都外の保育園事情
・東京都の周辺地域で再開発が進み、保育園バブルという地域もあるらしい
・一方で、東京都との境目では、東京の方が給与が高いので、職員採用に苦戦することがある
◆来年度に向けた課題
・昨今の事情を踏まえて、来年はしっかり足場を固める年にしたい
・法人の運営方針が変わって、職員間に不安感が広がっていて、対策を考えていきたい
★法人の運営方針や、経営者に関することを話し合ってみたい
本日の感想はこのようなものでした
・保育の魅力という話から始まり「保育園の経営」に関する大事さに気がついた
・このようなクローズな場だからこそ、安心して話せることがあった。
次回開催は、下記をご覧ください^^
※本レポートには、個人や園が特定され得る個別性の高い内容は記載しておりません。
⭐⭐次回テーマ⭐⭐
「保育の質は、運営法人の質⁉」を考える
11/21(日) 16:00-17:30
*お知らせ*
11月から「園長☆主任の休憩室」へと改名致します!
中間管理職の主任の方々のご参加も続いています。
”保育園のマネジメント層”が一体となった場になればと思います^^
また、SNS等でも当日の様子や感想をシェアしています!
**日本保育士研修センターのSNS**
↓日本保育士研修センターのTwitter
↓日本保育士研修センターのLINE@